リアストラットの再塗装を施す為にロアアームを外します
足回りを交換するときはロアアームごと下ろすのが一般的みたいですね
でも今回は車高調化のついでに、
ロアアームのブッシュ類なんかも交換したいので
ストラットとロアアームも分解します
ほとんどのS30系Zはこのロアアームを外すのに苦労します
というかプレスでもない限り、まず無傷では外せません。
スピンドルシャフトを再利用するならプレスで抜くことをお勧めします
最初は再利用するつもりでコツコツと
ハンマーで叩いて少しずつ抜いていきましたが
だんだん面倒くさくなって・・・・
大ハンマーでぶっ叩いて抜いちゃいました (^∀^ヾ|

作業台に乗せて、ガツンッと叩くと・・・

少しづつ出てきました。
あっ!そうだ、大事なこと忘れてた・・・

この、スピンドルシャフトの回り止めを外さないと
いくら叩いても、プレスで押しても抜けないので忘れずに

ロックナットを外して、回り止めを抜きます
軽くトントン叩くと抜けます

あとは思う存分ブっ叩きます ヾ( ゚д゚)ノ゛ウオリャー・・・・・・・!
半分くらい抜けると手でぐりぐりやれば引き抜けます
思いっきりハンマーで叩いて抜いたので
スピンドルシャフトのネジ山は潰れて
再利用は出来なくなりました
・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
ここの部品ってまだ純正部品で出るのかな? (゚Д゚;∬アワワ・・・
先に、純正行っとけば良かったかも・・・・
足回りを交換するときはロアアームごと下ろすのが一般的みたいですね
でも今回は車高調化のついでに、
ロアアームのブッシュ類なんかも交換したいので
ストラットとロアアームも分解します
ほとんどのS30系Zはこのロアアームを外すのに苦労します
というかプレスでもない限り、まず無傷では外せません。
スピンドルシャフトを再利用するならプレスで抜くことをお勧めします
最初は再利用するつもりでコツコツと
ハンマーで叩いて少しずつ抜いていきましたが
だんだん面倒くさくなって・・・・
大ハンマーでぶっ叩いて抜いちゃいました (^∀^ヾ|
作業台に乗せて、ガツンッと叩くと・・・
少しづつ出てきました。
あっ!そうだ、大事なこと忘れてた・・・
この、スピンドルシャフトの回り止めを外さないと
いくら叩いても、プレスで押しても抜けないので忘れずに
ロックナットを外して、回り止めを抜きます
軽くトントン叩くと抜けます
あとは思う存分ブっ叩きます ヾ( ゚д゚)ノ゛ウオリャー・・・・・・・!
半分くらい抜けると手でぐりぐりやれば引き抜けます
思いっきりハンマーで叩いて抜いたので
スピンドルシャフトのネジ山は潰れて
再利用は出来なくなりました
・・・・(; ̄ー ̄)...ン?
ここの部品ってまだ純正部品で出るのかな? (゚Д゚;∬アワワ・・・
先に、純正行っとけば良かったかも・・・・
【関連する記事】